■男性(メンズ)ヘアスタイルの得意な美容室や美容院をお探しの方へ
表参道の美容室・美容院 ベラドルチェは男女比率50%を実現させているヘアサロンです。幅広い年齢層の男性(メンズ)のお客様にも来店しやすいと、高評価を頂いております。また、アクセスも
表参道交差点近くに位置しており、表参道駅から約30秒ととても便利です。お忙しいビジネスマンの方にも
お喜び居心地良いお時間が過ごせるかと思います。是非、多くの方にご利用頂けたら幸いです。

ここではヘアサロンでよく聞く、髪の毛のお悩み・コンプレックスを解消するため、Q&A方式でお答えしています!
気に入ったヘアスタイルを見つけても、自分に似合うのか??自分の髪質で同じようになるのか??スタイリングは簡単に出来るのか??
などが心配になることが多いかと思います。できるだけ、皆様の抱えている問題を解決していければと思います。
気に入ったヘアスタイルを見つけても、自分に似合うのか??自分の髪質で同じようになるのか??スタイリングは簡単に出来るのか??
などが心配になることが多いかと思います。できるだけ、皆様の抱えている問題を解決していければと思います。

Q 癖毛でまとまらない | A 癖毛を扱いやすくする方法は幾つかあります。まず、癖を活かすか殺すか?活かすなら、癖をデザインパーマの様に 動く様コントロール カット(癖の回転周期・膨張率を計算した調整カット)を施す事が必要です。癖の回転周期により、 不可能なデザインもありますが、その場合、 癖を殺すことになりますが、ストレートパーマ剤の使用により、 問題の有る癖の部位を強く伸ばしたり、緩く伸ばしたりすることもできます。 |
Q 直毛でまとまらない | A 直毛を扱いやすくするには基本的には、デザインに合わせたパーマをかけるのが効果的です。直毛で扱いにくいと感じる ということは、直線的な髪には合わないデザインを好んでいるか、髪の立上りによりシルエットが綺麗に作りにくい、柔らかい 印象に見られたいなどの悩みを抱えているかと思います。パーマもCカールからS字ウェーブ、カールの大きさをランダムに MIXしたり、ポイントにかけたりと自由自在です。 |
Q 毛量多・少でまとまらない | A 多毛での問題はシルエットが大きくなってしまったり、重くボッテリしてしまう。この場合は剥き方がポイントで、 毛髪の根元部・中間部・毛先部の毛量調整のバランスでナチュラルで扱いやすい状態に作り変えることができます。 一方、毛量が少ない場合での問題は、むやみに剥いてしまうと地肌が見え過ぎてしまったり、 スカスカになってしまいますので、根元は控えめにして、中間〜毛先の削ぎを丁寧におこなえばOKです。 |
Q 割れ癖が強くてまとまらない | A 割れ癖は生え際やつむじ付近にできる生え癖で、毛穴の方向に影響するものです。 美容院の技術では毛穴の方向を変えることは不可能ですが、デザインの構成やカットの仕方でカバーすることは出来ます。 またそれでもカバー出来ない場合は根元ぎりぎりからパーマを利かせて 少し矯正すると良いです。 |
Q パーマがかかりにくい | A 薬剤が効きにくいということは、毛髪のキューティクル層が厚いか化学反応する相手であるシスチンが少ないということです。 両方の毛髪に共通しているのは毛髪の硬さです。薬剤を毛髪内部にシッカリ送ることが重要となるので、 やや強めのアルカリを含んだパーマ剤を使用するのが理想的です。が、毛髪の強度も個人差がありますので、ご相談ください。 |

Q M字の生え際 | A M字の生え際の問題はソリコミ部の毛量の少なさにあります。従って前髪を作った時に両端が透けてしまいます。 この場合、毛量のバランスを合せる為に、前髪の両端は変則的にレイヤーを入れずに重さを残し毛先のみ ナチュラルに剥く。センターはこのケースの場合毛量は多いので根元から間引きながら調整すると良いです。 |
Q 額が広い | A 額は広い場合の問題は、前髪を作った際、出来るだけ厚めに作っても生え際と眉までの距離も長いので、 変に隙間が空いてしまい、やや髪が薄い人に見えてしまいます。この場合は思い切って額の半分くらい、 ザクザクにカットしてバランスをとるか、分け目を入れて薄毛のムラを感じさせないスタイルにすると良いです。 |
Q トップがやや薄い | A トップの毛量が少なくなると、立上りが弱くなる。ショートにするとトップの地肌が透けてしまう。などの問題が出てきます。 この場合薄さの度合 いもありますが、まだ毛量がしっかりしているのなら、パーマを全体にかけてボリュームを出し馴染ませる。 また、大分薄くなってる場合は思い切って全体短くしてトップ以外の箇所をしっかり剥き色調バランスを整えることが理想的です。 |
Q 全体的に毛量が少ない | A 全体的に毛量が少ないケースは先天的の場合が多いかと思います。この場合はショートにする場合でも、 むやみに短くせず、気持長めに残し毛先のみ削ぎと剥きをバランス良く入れれば目立ちません。 また、パーマで少し動きをつけることも有効です。 |
Q 額が狭い | A 狭い額は少しお顔の印象がシツコク見えることがあります。また、眉と生え際の距離が短い為ナチュラルな動きもでにくいのが 問題です。額の狭さや、髪の太さにもよりますが、前髪を作る場合は根元ギリギリから削ぎと剥きを入れて 極力根元から隙間を空けスッキリ感を出すと良いです。場合によってはアシメも有効ですのでご相談下さい。 |